アメリカの不動産投資について

海外
この記事は約3分で読めます。

前回この記事でアメリカの不動産投資について少し触れたところではあるが、

ここ数日ずっとアメリカ不動産投資について考えて、情報収集している。

そもそも僕は日本で不動産投資の経験もないのでベース知識もないし日本との違いが分からなかったり言語ハードルもかなりあるので、素人が簡単に参入できる領域ではないことは重々承知している。

しかし妻と結婚したことで妻の親族からの情報提供、資金援助、管理援助があれば話が変わってくる。

義母は僕の妻に不動産投資を進めており、僕の妻は全く興味がない。そのため代わりに自身が運用代行していこうと考えている。

調べた情報

Zillow

アメリカの不動産情報を物件の過去の取引履歴を閲覧できるサイト「Zillow」がある。

日本に不動産市場は売買物件しか検索できないが、アメリカ不動産の面白いところは売買対象になっていない物件でも過去の取引金額を上記サイト等を通して閲覧することができる。また個々人がこのサイトにアクセスすることができるのでエージェントを介して金額を吹っ掛けられることがないらしい。

平等を体現した素晴らしいシステムだと思っている。

不動産エージェントのライセンス

日本の宅建にあたるアメリカの不動産エージェントのライセンスがあるらしい。州ごとに定められている。

アメリカの資格を取得しようと思っています。REALESTATESALESPERSONとREALESTATEBROKERLICENSEに... - Yahoo!知恵袋
アメリカの資格を取得しようと思っています。REALESTATESALESPERSONとREALESTATEBROKERLICENSEについてご存知の方、もしくは資格保有者の方がいれば、・取得方法および取得までの期間の目安 ・取得にかかる費用...

宅建よりも難易度は低いが英語や州の法律知識に基づくものが多いようだ。(日本における公認会計士とCPAとの関係に似ている。)

州法やアメリカ不動産の知識ベースを固めるためにここから入っていくことが良いのかもしれない。

気になり調べていくとワクワクが止まらない。

上記の情報について調べていると同時に、先の見える仕事をやり続けるようなことができないのかもしれない、と悟った。常に新しいことに挑戦するワクワクを見つけていかないといけない。そういう意味だと自分は同じ仕事を長期間し続けることなんてできないし、できている人のことを尊敬している。

日本にいる富裕層に対して、アメリカ不動産投資のサポート事業や、ビザサポートの事業を展開できたら最高だと考えている。

これからもっと情報収集していく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました